わたしの情報が一番重要

近所の方から電話があった。

 

雨樋の調子が悪いので見てほしいとのこと。

住所をうかがうと、同じ彦成地区である。

自転車でご自宅に向かう。

 

私道に戸建住宅が複数並ぶ、典型的な建売分譲地の一番奥にあるお宅だ。

築30年程だろうか、外壁が改修されていた。

こういった古い建売住宅は、何十年もたつと不具合が生じるのは仕方がない点もある。

 

問題は、工事会社とのつながりがなくなってしまうことだ。

特に、木部の腐食の原因となる水や湿気に関係する不具合は、放っておくと、直すのが大変になってしまう。

 

恐らく、竣工当初は営業担当者もいたのだろう。

しかし、担当者が変わったりすることで、疎遠になる。

そして、気になることがあっても、お客様も忘れてしまう。

そんな中、私が先月から配布している住まい情報チラシ「コータロー通信」を見て電話をかけてこられたのだ。

 

お客様は御年輩の方でお一人で住まわれているようだ。

 

相談は三点。

 

一つ目は、樋の排水が宅内放流で、大雨になると地面がぬかるむ、何とかしてほしいとのこと。

 

二つ目は、裏の縦樋配管が壊れかかっているので、新しく直してほしいとのこと。

 

三つ目は、玄関下屋の横樋から大雨になると雨がこぼれ落ちてくる、ゴミが詰まっているのか心配だ、何とかしてほしいとのこと。

 

以上、三点であった。

 

内容は分かった。

恐らく、雨水浸透升を設置できれば、解決できそうだ。

そして、現場内を注意深く観察する。

 

隣地との空きが非常に少ない。

600mmはまだいい。

350mmしかない所もある。

しかも汚水升がたくさんある。

一部コンクリートで地面を固めているところもある。

配管経路がなさそうだ。

 

設備屋さんに電話をして聞いてみると雨水浸透升の直径は標準300mm、小さいもので250mm、深さは400mm。

 

汚水升の蓋をあけて、管底までの距離を測ってみる。

深さ850mmあった。

ここは行けそうだ。

 

奥の汚水升を調べる。

管底まで350mm。

これでは干渉する。

しかも、設置できるスペースがない。

 

離れたところに設置する可能性を必死に考える。

途中にコンクリート土間があり、掘削が難しい。

一層の事、サンダーでカットすることも考える。

 

だんだん、工事が大掛かりになってきてしまった。

お客様は、これほど大掛かりな工事になると、思っているのだろうか。

 

玄関下屋の樋を見てみる。

ブロック塀に登り、手を伸ばしデジカメで写真を撮ってみる。

写真を見るとゴミは全くない。

二階屋根の縦樋から雨水が放流されている。

大雨になると排水が追い付かず、溢れてしまうのだろう。

落とし口を設け、縦樋を追加すれば良さそうだ。

 

今度は、その雨水の処理である。

お客様は、放流で地面がぬかるむのを嫌がっていた。

だとすると、雨水浸透升を設置するしかない。

しかし、量水器が近くにあり、給水管が近くを通っている。

直径60mmの縦樋が下に延びてくるので、その分を空けておく必要がある。

それを考慮すると、小さな雨水浸透升でもぎりぎりである。

しかし、その小さな雨水浸透升を設置して効果があるのか疑問だ。

オーバーフロー配管は設けられないから、一層の事、穴を掘り砕石を埋設するだけでも効果は同じではないか。

それであれば、既存配管や汚水升の位置と無関係に工事ができる。

これは良いアイデアだ。

それに設備屋さんではなく、土工さんにお願いすることもできる。

選択肢が複数ある。

 

全体の方針が決まった。

これで頭の中もすっきりした。

後は、見積図面を作成し、板金屋さんと設備屋さんと土工さんに見積依頼をする。

そして、それをもとに工事内容に応じた複数の見積を作成し、お客様が検討できる分かりやすい資料にまとめるだけだ。

身近にある古い住宅の現状がとても良くわかった。

 

通信技術の発達で、調べれば沢山の情報を簡単に知ることができるが、個別の情報は、実際、足を運んで自分の目で確認するしかない。

しかも、専門家でないと分からないこともある。

私たちが一番知りたいこと、つまり、一番価値ある情報は、私たち自身の個別の情報なのである。

それは、ネットや雑誌で知ることはできない。

 

今こんな服装が流行っているという情報の中には、あなたの情報はない。

あなたにはこの服装がとても似合うと言えることの方が、インテリジェンスがある。

 

世間のお母さんは、赤ちゃんがお腹がすいて泣いているのか、眠くて泣いているのか分かるという。

ロボットは、赤ちゃんが泣いている理由は分からないだろう。

AIは入力しないと出力しない。

入力とは問い掛けることである。

問い掛けるとは耳を澄ますことだ。

耳を澄ますことができるのは人間だけだ。

だから、お母さんは赤ちゃんの気持ちが分かる。

 

風邪をひいたときの対処方法は、ネットや雑誌で調べればわかる。

しかし、今の自分の不調の原因を、それらで知ることはとても難しい。

身体の不調を感じたら、誰でも病院に行く。

今の自分の不調の原因を知り、それに合った対処方法を知りたいからだ。

 

住まいの不調を感じたら、相談できる専門機関をお持ちの方はどれくらいいるのだろうか。

建築関連団体の間でも、住まいと健康の関係が理解され始めている。

体調不良の原因が住まいにあると気付く人は少ない。

 

今月号のコータロー通信は断熱について書いた。

来月号は住宅の気密について書くことに決めた。

 

現調に一時間半ほどかかって、お客様宅を後にした。